家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 青森」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月1日時点。随時更新予定)
伊藤光建設では、ヒートポンプ式床下暖房システム Eシステムを採用しています。ヒートポンプ式床下暖房システム Eシステムは、床暖房と全館空調の利点を兼ね備えた、床下蓄熱空調システムのことを指します。床下の空間を有効活用し、空気を熱媒体にするヒートポンプの力により、同時に床全体と室内を温度調節することが可能です。
※掲載がありませんでした。
伊藤光建設は、日本の伝統工法である真壁造りや無垢材・ヒノキを使用し、外張り断熱で家づくりをおこなっている工務店です。高断熱・高気密・省エネの高性能住宅であり、全館空調はヒートポンプ式床下冷暖房システム Eシステムを搭載しています。オール電化でオーダーメイド・自由設計の木造住宅を建てることが可能です。
伊藤光建設のヒートポンプ式床下暖房システム Eシステムの特徴を
公式サイトでもっと見る
全館空調システム Airfeel は、エアコン一台で全館温度調節し、外気導入用と室内循環用に高性能空気清浄機を2台と、全熱式熱交換換気を設置するので、換気や空気清浄もおこなうシステムです。室内を一定の温度に保つことができ、優しい風で温度調節することから、気流を感じることなく、快適に過ごすことができます。
※掲載がありませんでした。
サンハウジング東北産業は、断熱性を重視した家づくりをおこなっており、およそ10ヶ月の間暖房が必要となる寒い北国・青森でも、快適に過ごせるような家づくりを心がけている工務店です。また、全館空調システムAirfeelを導入しているので、室内の温度を一定に保つことや、清潔な空気を循環させることができます。
サンハウジング東北産業の全館空調システム Airfeelの特徴を
公式サイトでもっと見る
マッハシステムは、壁掛けルームエアコン一台で冷暖房・換気・空気清浄・加湿・除湿ができる全館空調システムのことを指します。室内の温度差を少なくする他、清潔な空気が室内を循環し、適度な湿度で快適に暮らすことができるでしょう。エアコンや加湿器・空気清浄機は空調室に集約され、掃除も空調室のフィルターを交換するだけです。
空調システムで家中快適とのことで、これならまきストーブを楽しめそうで、とても気に入りました。(中略)年末に入居し、真冬を経験しました。まきストーブ一台で家中あたたかくすごしました。
ケーオーハウジングは、レンガ積みの高性能住宅を手掛けている工務店です。レンガは耐震性や耐候性に優れており、遮熱性や保温性にも優れています。また、全館空調システムとしてマッハシステムを搭載し、室内を一定の気温に保つだけでなく、清潔な空気を循環させることや、適度な湿度に保つことが可能な家づくりをおこなっています。
ケーオーハウジングの
マッハシステムの特徴を
公式サイトでもっと見る
ニイヤマハウスでは、オリジナルの全館空調システムとして、N-Airシステムを導入しています。第一種熱交換型換気扇を筆頭とし、暖房時には寒冷地対応ヒートポンプエアコン・冷房時には一般ヒートポンプエアコンを稼働して、室内の温度を一定に保ちます。ヒートポンプと換気システムを組み合わせることで、快適な住空間を目指しています。
※掲載がありませんでした。
ニイヤマハウスは、断熱材には2種類の吹付硬質ウレタンフォーム、窓は樹脂・複層Low-Eガラスを使用するなど、断熱性・気密性にこだわった高性能住宅を手掛けている工務店です。オリジナルの全館空調システムとして、N-Airシステムを導入し、快適な室温と湿度、清潔な空気が循環する住空間を提供しています。
ニイヤマハウスの
N-Airシステムの特徴を
公式サイトでもっと見る
アエルホームは、寒冷地エアコンフル暖エオリアや24時間換気システム・PTC遠赤外線方式床暖房の他に、オプションで全室冷暖房システムを搭載することが可能です。全館空調と換気システムにより、室内の温度を一定に保ち、ランニングコスト・イニシャルコストを低くすることができます。身体だけでなく、お財布や環境にも優しい家になるでしょう。
※掲載がありませんでした。
アエルホームでは、ハイブリッド工法や基礎パッキン工法・ネダレス工法などを使用することで耐震性に考慮し、Low-Eペアガラスや断熱材アクアフォームなど、断熱性・気密性に配慮した家づくりをおこなっています。また、寒冷地エアコンフル暖エオリア・24時間換気システム・PTC遠赤外線方式床暖房・全室冷暖房システムなど、室内温度を一定に保ち、快適に過ごせるような家づくりを手掛けています。
アエルホームの
全室冷暖房システムの特徴を
公式サイトでもっと見る
青森県の地域区分は2・3地域であることから、HEAT20の数値はG1で0.34・0.38、G2でどちらの地域でも0.28、G3でどちらも0.20となっています。青森県は、冬季は津軽地方で雪が降り、夏は偏東風によって低温多湿になることから、寒暖差によるヒートショックや快適に暮らすためにも、HEAT20の基準を満たした家づくりをおこないましょう。